背骨からは神経が出ています。
骨が歪むとその神経も引っ張られて 伝導が悪くなると考えられます。
特に体の土台の仙骨の歪みがあると腰椎や胸椎、首にも影響して 歪み神経が引っ張らます。
そして痛みやコリ、はり、内臓の不調、背中のはり、膝の不調、股関節 などなどさまざまな症状を引き起こします。
背骨コンディショニングでは 関節をゆるめ、矯正して、歪まないように支える筋肉をつけていきます。
仙骨と腸骨のつなぎ目の仙腸関節は今まで動かない関節と言われていましたが、背骨コンディショニングではセンチ単位で動く事がわかっています。
仙腸関節が動くので仙骨も歪みます、仙骨が歪むとそこから出ている神経は引っ張られます。
骨のさまざまな動きにより、どちらに症状が出るかもわかります。
仙骨が歪むと上の骨も歪みます。
このような症状も骨の歪みが原因です
さまざまな症状は骨の歪みから神経が引っ張られ神経の伝導異常が原因です。
背骨コンディショニングはゆるめる、矯正、筋トレを行います。
全体のまとめとして、 背骨コンディショニングでこのような理論に基づいて歪んだ骨を体操や手技によってもとの位置へ戻し、神経の柔軟性を取り戻し、2度と歪まない体を作りましょう。
©2023 TSUNAGARUCRAFT